2013年5月4日土曜日

地下鉄南北線のアナウンスはかわいい

南北線を利用してるんですが、メトロの車両に乗るといつもアナウンスを聞いて想っていることがあります。

カワイイ声してんなぁ。

アナウンスの最後は普通だと語尾がさがりますよね?
その声がなんだかソフトというかナヨナヨしてるというか、上がり気味のような普通のような…
普通のシャープなアナウンスとはひと味違う気がします。

しかも、ホームドアに誰かが挟まった後、発車後に駆け込み乗車を辞めさせようとやんわりと「おやめください!」って叱ってくれます(笑)これ、自動放送なのかな?運転手が何か押して入れてるのか?

とにかく通勤で3駅しか乗らないのが惜しいくらい言い声だと想う。癒されるな。

地下鉄日比谷線のアナウンス

日比谷線・・・
「上野、上野です。 銀座線、JR線、京成線はお乗り換えです。  東武動物公園行きです。 発車いたします。 閉まるドアにご注意ください。」

駅のアナウンスじゃないですけど,車外放送の「ドアが閉まります.ご注意ください.ドアが閉まります.ご注意ください.」ってのがありますよね.
あれって,丸ノ内線だけ交通営団のときの人の声のまま残っている気がするんですが,いかがでしょうか.
(ワンマン改造済みの車両はわかりませんが...)

日比谷線ユーザですが、駅のアナウンスはともかく、車内放送(自動放送)は非常に違和感がありまして。

駅出発直後に「(東京メトロをご利用頂き…この電車は○×行きです)次は、○×、○×です。降り口は左側です(以下英語)」とアナウンスするのは普通だと思うんですけど、駅到着直前のアナウンスで、「まもなく○×です」と言わずに「降り口は左側です」だけなのはちょっと…。いくら駅間が短いとはいえ、到着前は次駅をアナウンスして頂きたいです。

しかも自動放送の声は、か細くて聞こえにくいんですけど、この自動放送の声の主って誰なんでしょう? すごく素人みたいに思いましたよ。

地下鉄有楽町線のアナウンス

有楽町線は、小竹向原で西武線直通と東武東上線直通とに別れるので、電車の中のアナウンスも含め到着の際やお互いの電車が発車する前にもアナウンスを入れています。
小竹向原~池袋間を走っている新線に対しても同様に、新木場行きとの接続がありますのでアナウンスしています。

有楽町線の環境でなれているため、半蔵門線の急行中央林間行きに乗ったときアナウンスが無かったので困りました。
渋谷から田園都市線直通電車になるため止まらない駅などがあり、というようにきちんとアナウンスして欲しい路線もあります。。。
でも、確かに、皆さんとおっしゃるとおり、ドアの開閉でアナウンスが途切れてしまうとふしぎですよね。

後からでもいいので、車掌さんなどが案内するなど工夫して欲しい物です。また、外国人の方に分かりやすくするため、駅に
M06などと番号を付けたのはいいと重いますが、都営大江戸線のように、外人の方用のアナウンスを最近メトロなどで聞かないなと思ったのですが…?

アナウンスの件、本日ある程度調べてきました。
路線名は略称で。

相直先の路線名を・・・
アナウンスしない路線:日線、東線、千線
アナウンスする路線:有線、南線
半線はまた今度。

地下鉄東西線のアナウンスについて

東西線で思うのは、西船橋方面のアナウンスで今だに、
「浦安停車の快速東葉勝田台ゆき」というのが解せません。
現在快速電車は全て浦安に停車するのに、
古い自動アナウンスのままというのはどうしてなんでしょうか。

また南北線の到着のアナウンスも、
「東急目黒線直通」「埼玉高速線直通」は不要だと思います。
長過ぎるアナウンスが遅延の原因とも思われます。
それをなくして、かつての到着のチャイムを復活して欲しいと思います。

東西線のアナウンスは直すべきですね~。
いつまで「浦安停車の」を入れるのでしょうか。

あと、南北線のアナウンスですが、東急線側は、仕方がないと思います。
日中時間帯でも1本おきに白金高輪駅行きが来ますので・・・。

恐らく東京メトロの路線で、相互直通運転している路線は全て「(相手の路線)直通」って言っていると思います。

2013年5月3日金曜日

弱暖房車両が電車に欲しい

弱冷房車輌があるのだから、「弱暖房車輌」があってもいいハズ。

と思うのは私だけですか?

冬場は外で寒くない格好をして電車に乗り込むのに
そこに暖房が効いているのですから暑くてたまりません(+_+A
(あんまり暑いので上着脱いでTシャツ1枚になる事も…)

特に混み合ってくる時間帯だと最悪で、人の熱気も加わり、
車内で大量に汗をかき、電車から降りたら
ホームから吹き付ける冬の冷たい風で一気に身体が冷やされ
風邪をひきそうになります。

また、足元に荷物を置いていた場合、
座席下から出る熱でその荷物にダメージを与えかねません。
(特に食品などが入っていた場合は恐い)

弱、あるいは切暖房車輌。実現しませんかね?

地下鉄東京メトロとJR乗り換え料金について

土曜日にJRの我孫子駅から乗車しました。
我孫子駅からは、東京メトロ始発の綾瀬駅までの乗車券(380円)を買いました。
そして、土日の回数券(230円)で東京メトロ東西線の門前仲町駅で
下車しようとしたら、30円余計に取られました。

ちゃんと料金を支払っているのになんで、30円余計に取れるのでしょうか?

駅員さんいわく、綾瀬で一回下車しないとダメだといわれました。

学生時代に、JRの職員の人にJRとメトロと私鉄を跨がなきゃいけなくて、回数券を各社購入する際に
綾瀬までと綾瀬から東京メトロ分と私鉄分購入すればいいって
伺ったんですよね。

じゃあ、めんどくさくても一旦降りなければいけないのですね。
それか、西船経由を取るかですね。

有楽町線もなかなか使える気がしてきた

あとは,電車での移動の快適さと,駅の出口からの徒歩の距離を天秤にかけるしかないですね.
ちなみに三田線日比谷(一番北の出口)からだと700m,有楽町駅(一番東側の出口)から350m,京橋(前方出口)から200mです.

有楽町,京橋は乗換の際には車両1つ分歩くことになりますので結構大変ですね.
そう考えれば乗換なしの三田線で,駅から徒歩700mはそれほど損でもないように思えてきました.

八重洲BCだと、京橋と銀一が同じ位の近さかな。

とすると、永田町乗換えはいかが?
高輪白金で後ろに乗り、永田町では後方階段で乗り換え
乗り換え先の有楽町線は、新木場に向かって後方の階段からアプローチ。
そのまま乗り、銀座一丁目は、降りた場所に改札口へ向かう階段がある。
そこの改札を出ると、鍛冶橋方面の出口がすぐです。
(3番出口)


おそらく、一番歩かないルートになると思います :-)

銀一なら有楽町とは逆に車両1つ分歩く必要がないわけですね.
分かりました.
あとは,他の都合(六本木までつなげた経路にするかどうか)も含めて判断したいと思います.
ありがとうございました.